東日本大震災のお見舞いと中尊寺の取り組み
2011年04月28日
東日本大震災によって被災された方々にお見舞い申し上げますとともに、亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
この未曾有の災害に際して生命救援、被災地復興のために尽力されている方々の安全と、一日も早い復興を祈念いたします。
中尊寺は東北の地にある寺院の使命として、物心両面の支援に微力を尽くしてまいります。
中尊寺の取り組み
H23/3/11 | 平泉町内の避難所に飲料(お茶)を提供 | |
3/15 | 本堂・金色堂に義援金募金箱を設置 | |
3/16 | 岩手県・平泉町の要請により沿岸地域の被災者の一時避難受入を受諾 | |
3/12~ | 金色堂、宝物館を無料拝観(3月31日まで) | |
3/18~4/28 |
震災物故者の中陰(四十九日)回向を七日ごとに陸前高田市内にて執行 |
|
3/19 |
金色堂にて物故者慰霊法要を執行 |
|
3/21~28 |
全国天台宗関係寺院及び平泉町内有志者からの支援物資を三陸沿岸地域へ搬送(釜石・大船渡・陸前高田・気仙沼・石巻へ計7回)
|
|
3/25 | 日本赤十字社に中尊寺一山十七ヶ院の義援金を寄託 | |
3/27・29 | 陸前高田市広田地区の方々を平泉町内の温泉に日帰り入浴招待 | |
3/31 | 福島県の被災地に支援物資を搬送 | |
4/2~4 |
陸前高田市長部地区の方々を平泉町内の温泉に日帰り入浴招待および平泉町内天台宗寺庭婦人の炊き出しによる昼食提供 |
|
4/10~ | 陸前高田市社福協災害ボランティアセンターに若手僧侶を継続的に派遣 | |
4/11~ |
本堂にて物故者追善月命日法要を毎月執行し追悼の鳴鐘を打鐘 陸前高田市内にて物故者月命日回向を毎月執行 |
|
4/15 | 天台宗関係寺院からの支援物資を岩手県地域福祉課及び宮古地域振興センターへ送付 | |
4/16~ | 一関市仏教会有志による一関市釣山斎苑での被災物故者火葬回向に参加 | |
4/18 | 日本赤十字社に中尊寺として義援金を寄託 | |
4/22 | 天台宗関係寺院からの支援物資を宮古市生活課支援物資係へ送付 | |
4/28 |
本堂にて震災物故者四十九日忌回向法要を執行 義援金募金箱及び中尊寺寒行者に寄せられた浄財334,539円を天台宗一隅を照らす運動地球救援募金に送金 |
|
5/1~ | 被災学校の修学旅行・遠足等学校行事の拝観料を減免 | |
5/9 |
義援金募金箱に寄せられた浄財446,637円を岩手県共同募金会に送金 | |
5/9・10 | 気仙沼市災害ボランティアセンターに若手僧侶を派遣 | |
5/10・11・15 |
宮古、山田、大槌、釜石の方々に対して入浴支援(花巻市内温泉) |
|
5/17~19 | 南三陸町および石巻市災害ボランティアセンターに若手僧侶を派遣 | |
5/30・31 | 大船渡市さんさんの会の炊き出しボランティアに若手僧侶4名参加 | |
5/31 |
平泉商工会と協力し、陸前高田商工会に原付バイク2台を寄贈 | |
6/23 | 義援金募金箱に寄せられた浄財1,358,320円を陸前高田市災害対策本部に送金 | |
7/1 | 中尊寺として天台宗陸奧教区津波被災寺院(4ヶ寺)に見舞金を贈呈 | |
7/13 | 陸前高田市および大船渡市内に団扇1,500本を配布 | |
7/28 |
義援金募金箱に寄せられた浄財1,161,084円を大船渡市災害対策本部に送金 義援金募金箱に寄せられた浄財1,160,346円を気仙沼市災害対策本部に送金 |
|
8/1 |
宮古市黒森神楽保存会の方々を招いて境内にて奉演 |
|
8/13 | 震災物故者の初盆回向を陸前高田市内で執行 | |
9/5 |
義援金募金箱に寄せられた浄財1,088,014円を釜石市災害対策本部に送金 義援金募金箱に寄せられた浄財1,088,014円を山田町災害対策本部に送金 義援金募金箱に寄せられた浄財1,088,014円を大槌町災害対策本部に送金 |
|
9/5~11 | 不動堂にて東日本大震災復興祈願護摩供二十一ヶ座を奉修 | |
9/26 |
支援団体よりお預かりした支援金を「いわての学び希望基金」に送金 | |
9/26 |
中尊寺として支援金を「いわての学び希望基金」に寄託 | |
9/29 |
義援金募金箱に寄せられた浄財1,057,195円を宮古市に送金 |
|
10/1~11/6 |
三陸地域の郷土芸能保存会の方々を招いて中尊寺境内で奉演(土・日・祝日) |
|
10/17 |
義援金募金箱に寄せられた浄財676,971円を普代村に送金 |
|
10/17 |
義援金募金箱に寄せられた浄財677,337円を田野畑村に送金 |
|
10/27 |
義援金募金箱に寄せられた浄財960,340円を岩泉町に送金 |
|
11/19 | 陸前高田市高田高校にベンチ15台寄贈 | |
11/28 |
義援金募金箱に寄せられた浄財737,463円を野田村に送金 |
|
11/28 |
義援金募金箱に寄せられた浄財737,463円を久慈市に送金 |
|
11/29 |
義援金募金箱に寄せられた浄財737,462円を洋野町に送金 |
|
12/16 |
米・寝具・書籍を東松島萬寶院の被災者支援活動に寄託 |
|
12/22 | 義援金募金箱に寄せられた浄財974,137円を南三陸町災害対策本部に送金 | |
H24/1/1 | さんさんの会を通し年末年始のおせち料理・保存食を支援 | |
1/26 | 義援金募金箱に寄せられた浄財783,641円を女川町災害対策本部に送金 | |
1/26 | 「いわて美しき陸中海岸写真集」製作に協賛 | |
2/8 | さんさんの会を通し大船渡地区住宅被災者の方々にコタツ・コタツ布団60組を支援 | |
2/27 | 義援金募金箱に寄せられた浄財1,057,942円を石巻市災害対策本部に送金 | |
3/4~11 | 不動堂にて震災復興祈願護摩二十一ヶ座を奉修 | |
3/11 | 本堂にて震災物故者一周忌慰霊法要を執行 | |
3/11 | 震災物故者の一周忌回向を陸前高田市内にて執行 | |
3/13 | 義援金募金箱に寄せられた浄財729,158円を東松島市災害対策本部に送金(内22,293円は不動堂復興祈願護摩浄財) | |
4/5 | 義援金募金箱に寄せられた浄財865,177円を松島町災害対策本部に送金 | |
4/16 | 義援金募金箱に寄せられた浄財865,574円を塩竃市に送金 | |
5/9 | 義援金募金箱に寄せられた浄財876,679円を多賀城市災害対策本部に送金 | |
5/9 | 義援金募金箱に寄せられた浄財876,678円を七ヶ浜町に送金 | |
5/31 | 義援金募金箱に寄せられた浄財1,045,677円を仙台市災害対策本部に送金 | |
5/31 | 義援金募金箱に寄せられた浄財1,045,677円を名取市災害対策本部に送金 | |
6/27 | 義援金募金箱に寄せられた浄財937,692円を岩沼市災害対策本部に送金 | |
6/27 | 義援金募金箱に寄せられた浄財937,692円を亘理町災害対策本部に送金 | |
7/30 | 義援金募金箱に寄せられた浄財1,055,367円を山元町災害対策本部に送金 | |
7/30 | 義援金募金箱に寄せられた浄財1,055,368円を新地町災害対策本部に送金 | |
8/22 | 義援金募金箱に寄せられた浄財981,557円を南相馬市災害対策本部に送金 | |
8/22 | 義援金募金箱に寄せられた浄財981,558円を相馬市災害対策本部に送金 | |
9/2~10/28 |
三陸地域の郷土芸能保存会の方々を招いて中尊寺境内で奉演(日曜日) |
|
9/4~11 |
不動堂にて東日本大震災復興祈願護摩供二十一ヶ座を奉修 |
|
9/7 | 義援金募金箱に寄せられた浄財868,045円を浪江町災害対策本部に送金 | |
9/7 | 義援金募金箱に寄せられた浄財868,045円を双葉町災害対策本部に送金 | |
9/18 | 義援金募金箱に寄せられた浄財800,904円を大熊町災害対策本部に送金 | |
10/11 | 義援金募金箱に寄せられた浄財889,423円を富岡町災害対策本部に送金 | |
10/11 | 義援金募金箱に寄せられた浄財889,423円を楢葉町に送金 | |
11/1 | 義援金募金箱に寄せられた浄財817,229円をいわき市災害対策本部に送金 | |
11/1 | 義援金募金箱に寄せられた浄財817,229円を広野町に送金 | |
12/10 | 義援金募金箱に寄せられた浄財700,000円を飯舘村に送金 | |
12/10 | 義援金募金箱に寄せられた浄財700,000円を川内村に送金 | |
12/10 | 義援金募金箱に寄せられた浄財700,000円を葛尾村に送金 | |
H25/3/4~11 | 不動堂にて東日本大震災復興祈願護摩供二十一ヶ座を奉修 |