金色堂建立九〇〇年
金色堂は天治元年(1124)8月20日、奥州藤原氏初代清衡公によって
上棟されたことが棟木に残された墨書銘に記されています。
来る令和6年(2024)はそれから900年に祥当します。
さらに令和8年(2026)には「中尊寺建立供養願文」に記される伽藍が落慶して900年、
同10年(2028)には藤原清衡公が亡くなられて900年という節目の年が続きます。
中尊寺ではこれら祥当の年々にあたり、「平泉の文化遺産」に
込められた奥州藤原氏の「浄仏国土」希求のこころざしを発信してまいります。
〜浄土の花ひらく平泉〜
900年の歴史に育まれた風光ことほぐ平泉で安らぎのひとときをお過ごしください。
中尊寺 貫首 奥山元照

900年もの間、護り受け継がれてきた金色堂。
その保護と修理について、明治・昭和の
修理記録を中心に紹介します。

[会場]中尊寺讃衡蔵

中尊寺山内に伝えられる仏像の特別公開を行います。

[会場]中尊寺讃衡蔵

[会場]中尊寺光勝院
当日受付/先着各100名
開催時間/2024年11月9日(土)
①10:00〜11:00 ②14:00〜15:00

金色堂建立900年記念特別御朱印をご用意いたします。
志納金/1,000円
頒布期間/2024年1月1日(月)〜12月31日(火)
スケジュールに関しては、随時更新いたします。
8K画像データによる金色堂映像上映
2024年1月23日(火)〜
金色堂内部の荘厳を高精細な映像によって体感していただきます。
三陸郷土芸能奉演
2024年9月14日・15日・16日・21日・22日・23日(シルバーウィーク)[会場]中尊寺本堂前広場
三陸沿岸の郷土芸能団体様による奉納演舞です。本堂前等での演舞を予定しております。
〜紅葉銀河〜参道ライトアップ
2024年10月26日(土)〜11月10日(日)16:30〜18:30まで
参道を彩る紅葉をライトアップいたします。